2012年8月17日金曜日

腸内環境を見つめ直しませんか!

今日も、”腸”のお話です。
テレビ番組のひるおび!でも取り上げられてましたが、
腸内環境を改善することは、自身の免疫力を高めることに直接繋がります。
万病を治す力は、最初も最後も自分自身が持つ自然治癒力(免疫力)です。
東洋医学では、血液も腸で造る考えます。

そんな大事な腸内環境を、自分で守る方法を知って貰いたいと強く思っています。
どうぞ、盆休みの締めに、また夏の終わりのリセットのキッカケに、聞きに来て下さい
19日(日)13:30〜15:30で六本木ヒルズの森ビル49Fで開催する正食セミナーです。〜日本人にとっての本当の食養とは〜をテーマです。
ここからサイトへ!
六本木ヒルズ アーテリジェントスクール「医者いらずの食べ方講座」

今日の参考記事も、腸内環境について
今、TVでも放映されてましたが、現代っ子は便秘が多いようです。
それは、夏の冷えもありますが、基本は食事!!!
腸内環境が悪いと万病に繋がっていきますよ。
今の時代は、若いからという言葉はもう効きません。若年性の病がたくさん発生しています。本当に、自分のカラダは自分で見直す時期に着ていると強く思います!


しつこい便秘はオリゴ糖や乳酸菌で解消!
腸内環境改善して美肌になろう!

便秘解消から腸内環境改善に役立つ!食物繊維の上手な摂り方

 便秘解消に役立つ成分の代表選手的な存在が「食物繊維」です。
食物繊維には水に溶ける「水溶性」と、水にとけない「不溶性」の2種類があります。

便秘解消に食物繊維・「不溶性食物繊維」とは?

便秘解消食物繊維を
水溶性の食物繊維は水を含むと大きく膨らみ、便のカサを増やしてくれます。
便のかさが増えると、腸のぜんどう運動が活発になり、便が出やすくなります。
頑固な便秘に陥っている状態で不溶性食物繊維をたくさん摂ると、
ガスがたまってお腹が張り、苦しくなることがあります。
不溶性食物繊維で腸のぜんどう運動を促しても、それまで溜まっていた便は
水分が抜け固くなっているので、出にくい状態になっており、腸だけが膨らんだままです。
便秘の場合はまず不溶性食物繊維よりも、水溶性食物繊維を先に摂ると、
スルッと出やすくなります。


不溶性食物繊維と水溶性食物繊維、便秘解消にはどっちがいいの?


 食べ物には不溶性と水溶性どちらも食物繊維が含まれていることがほとんどですが、
食材の種類によって、そのバランスは大きく違います。
たとえば、
サツマイモは不溶性3に対し、水溶性1。
レタスは不溶性10に対し、水溶性1。
食べ物には、どちらかというと不溶性食物繊維が含まれていることが多いようです。
不溶性食物繊維2に対し、水溶性1の割合が理想的ともいわれていますが、
食物繊維の含有量をいちいち図るのは、実際問題無理がありますので、
水溶性食物繊維を多く含む食品を意識して摂るようにしてみましょう。
普段の食事で食物繊維が摂りにくい場合は、おなかファイバーなどの健康食品を利用するのもおすすめです。

腸内環境改善はダイエットにも効果的

 腸内環境が悪い=腸内が汚れていると、太りやすい、ということをご存知ですか?
便秘状態で腸の中が汚れていると、栄養が各細胞まで回らず、細胞は効率よく働くことができません。
これは「原料はたくさんあるのに、燃料が無くて製造が進まない工場みたいなもの」
にたとえることができます。
処理されない原料=食べたものは、体内でどんどん脂肪となって蓄積されて、太ってしまいます。
脂肪の燃焼力を上げるなら、良質な栄養を腸から摂取する必要があります。
カプサイシンやコエンザイムQ10など燃焼系サプリを摂るよりも、
実はビタミンやミネラルなどの基礎栄養素の方が、細胞の活動を高め、体の燃焼力をアップさせてくれます。

栄養を正しく吸収して、腸内環境改善からダイエット!

腸内環境改善でダイエット
胃から送られてきた食べ物は、小腸でさらに消化分解されます。
消化物の中から栄養成分を選択して小腸壁から取り込み、
血液に乗せて体内へと送りこみます。
食物繊維など消化できない物質は、そのまま大腸へと送られます。


【腸内環境が汚れていると】
腸にたまっている老廃物も栄養素とともに取り込まれてしまい、
血液がドロドロになってきます。
栄養素は細胞に取り込まれにくくなり、脂肪として蓄積され太りやすくなります。
【腸内環境が正常だと】
血液に乗った栄養素はスムーズに細胞膜を通り、各細胞へと取り込まれていきます。
細胞が活発に活動を行うためにエネルギー代謝が高まり、太りにくく、疲れにくい体質にも変わってきます。
腸内環境改善でダイエット!
まずは便秘解消におなかマート〜北海道の奇跡〜カイテキオリゴをお試しください。

腸内環境改善に・便秘を解消する方法

便秘解消法1・トイレを我慢しない

便意を感じてトイレに行きたいの我慢し続けると、 体の持つ排便反射が起こりにくくなります。
便意を感じたら我慢しないで、必ずトイレに行きましょう。

便秘解消法2・適度な運動とお腹のマッサージ

運動不足は血液の循環が悪くなり、本来の腸の運動リズムも崩します。
腹筋運動は、全身の血行を促進して胃腸の働きを高めますし、
便を押し出す筋力をつけるためにも有効です。
ウォーキングや水泳などの全身運動ならベストですが、
外出や通勤時に早足で歩いたり、階段の昇降なども腹筋運動になります。
また、 おへそを中心に手のひらでお腹に「の」の字を書くように
マッサージすることなども、便秘解消に効果的です。

便秘解消法3・お風呂で体を温める

腸の働きが鈍くなっている場合の便秘は、
ぬるめのお湯にゆっくりと入って、しっかり体を温めましょう。
体が冷えていると血行が悪くなり、腸の働きも鈍くなります。

便秘解消法4・食物繊維を摂ろう

食物繊維は、水分を吸収して便を柔らかくしたり、
便の量を増やして大腸を刺激し、排泄を促す働きがあります。
日本人の食物繊維摂取量は近年、大幅に減っています。
1日の必要量25gの2/3しか取れていない状況です。
食物繊維を摂るコツは、野菜、キノコ類、果物、イモ類、豆類、海藻類などを
しっかり食べることです。
食物繊維プラス腸内環境を整えるオリゴ糖でスッキリ!




0 件のコメント:

コメントを投稿